<インプラントとは〜第二の永久歯>
歯が無くなってしまった部分の歯ぐきに新しく、第二の永久歯とも言える人工の歯を植え、固定式の入れ歯(ブリッジ)を入れることによって、もとの自分の歯と同じように食べ物を噛めるようにする治療方法です。
|
〜このような患者さんにお勧めします〜
◎入れ歯がガタついたり、思うように噛めずに食事がまずい
◎入れ歯が動いてしゃべりにくい人
◎営業職・調理師タレントなど職業的に入れ歯では困る人
◎入れ歯を入れる事が精神的に負担な人
◎事故などで歯が折れたり、抜けた人
|
〜インプラントの寿命は〜
インプラントはむし歯にはなりませんが歯磨きができないと、歯槽膿漏の状態になることがあります。
インプラントを希望の患者さんは、特に口の中の衛生状態 を良好に保つ必要があります。
正しいブラッシングをして、定期検診を受けることが長持ちにつながるのです。
|
〜こんな患者さんにはできません〜
インプラント治療は手術後の手入れが重要です。
歯磨きをしない患者さんには、インプラントを行うことはできません。
また身体が健康でない場合もできないことがあるので、歯科医師と十分相談してください。
|
〜インプラントのできる年齢は〜
アゴの骨の成長が止まる16〜18才頃から可能で、60才あるいは70才ぐらいまでが条件的に良い時期といえます。
しかし個人差もあり、70才以上の方でも骨の状態が良ければインプラントは可能です。
|
EX.1
歯が1本抜けている場合
抜けた部分の歯だけ補うことができます
|
EX.2
中間の歯が何本か抜けている場合
1〜2本植立すれば、入れ歯でなくなります
|
EX.3
奥歯が抜けている場合
外れやすい入れ歯から解放されます
|
EX.4
下アゴの歯が全部抜けている場合
総入れ歯を入れなくてもよくなります
|